
219: 名無しの心子知らず 2012/03/12(月) 23:08:57.43 ID:qXRRTe3J
二年生の息子が将来の夢(教師)を言ったら担任に「叶うかは別として見るのは自由」と笑われたらしい。これって酷くないですか。家で「そんなに可笑しい事なの?」と落ち込んでる。
読んでみてほしい厳選記事
220: 名無しの心子知らず 2012/03/12(月) 23:16:55.38 ID:0D4KRsTs
教師という夢をプゲラしたわけではなく、
なりたい教師像の理想が高くて、
現実はそんな甘くないんだよプゲラだったのではとゲスパー。
いずれにせよ子ども相手にそんな態度を取るべきではないよね。
精神的に幼い先生だな。
なりたい教師像の理想が高くて、
現実はそんな甘くないんだよプゲラだったのではとゲスパー。
いずれにせよ子ども相手にそんな態度を取るべきではないよね。
精神的に幼い先生だな。
221: 名無しの心子知らず 2012/03/12(月) 23:20:57.57 ID:6bzd6kr9
>>219
余程教師になったのを後悔してるんだな
余程教師になったのを後悔してるんだな
222: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 00:37:05.59 ID:dxtzKowp
>>219
腹立つなその教師。
別に学校の先生なんて特段才能もいらないし、努力すりゃ誰でもなれんだろ
舐めてんのか?
クレーム入れていいレベルだと思う
腹立つなその教師。
別に学校の先生なんて特段才能もいらないし、努力すりゃ誰でもなれんだろ
舐めてんのか?
クレーム入れていいレベルだと思う
223: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 01:38:50.12 ID:j0ORe0BU
高校生で学力の問題で進学が厳しい子に言うならまだ判るけど
小2になら可能性は充分あるじゃん
よっぽど自分が偉いと思ってるのかね
小2になら可能性は充分あるじゃん
よっぽど自分が偉いと思ってるのかね
224: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 01:54:09.87 ID:ADb2ZX/O
「教師」じゃなく、「教室」に聞こえたとか…ないかw
荒唐無稽な夢なら仕方ないけど、現実になれる職業でその対応はひどいね
先生も人間だから何でも先生が正しい訳じゃないよ
頑張って生徒の夢を応援してあげられる教師になれ〜って応援してあげたい
荒唐無稽な夢なら仕方ないけど、現実になれる職業でその対応はひどいね
先生も人間だから何でも先生が正しい訳じゃないよ
頑張って生徒の夢を応援してあげられる教師になれ〜って応援してあげたい
225: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 06:10:45.30 ID:+P6wKsUg
>>219
単純に嬉しかったんじゃないの?
単純に嬉しかったんじゃないの?
226: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 08:40:57.02 ID:sgQslHOY
(とりあえず言っとこ)なれるよ!がんがれよ!って言いたくないタイプだったのか
と思ったりもしたが読む限りpgrしているようにしか・・・
私の小学生のとき、同じように将来の夢を嘲った教師を思い出してカチムカしちゃったよ(笑)
特別な何かを言って欲しかったんじゃなくて
ただ頷いて欲しかったんだと、今思い出したわ。
と思ったりもしたが読む限りpgrしているようにしか・・・
私の小学生のとき、同じように将来の夢を嘲った教師を思い出してカチムカしちゃったよ(笑)
特別な何かを言って欲しかったんじゃなくて
ただ頷いて欲しかったんだと、今思い出したわ。
227: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 08:42:45.45 ID:4jdHEJea
>>226
そうだね、共感してもらえるって子どもにとっては大事なプロセスだと思うわ。
そうだね、共感してもらえるって子どもにとっては大事なプロセスだと思うわ。
228: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 09:00:28.74 ID:sBq2qNJr
二年生だもんね。ウルトラマンになりたいとかでない限り、
否定も肯定もする必要ない
頷くだけでいいに私も同意
(ウルトラマンになった人いるやん、という感想を持つ人もいるかもですがw
二年生なら「中の人」ということで)
否定も肯定もする必要ない
頷くだけでいいに私も同意
(ウルトラマンになった人いるやん、という感想を持つ人もいるかもですがw
二年生なら「中の人」ということで)
229: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 09:25:54.45 ID:vTz0QbCi
共感云々は親や友達がしてるだろうし
先生はちょっと違う角度で接してみようかな〜?
世の中色んな人がいて反応も様々なんだぞ〜?
な考えの先生だったとか。
無理矢理擁護しようとしてみたがやはり小2には酷だね。
まぁ自分も年中か年長の時に担任に心へし折られてから
皆がみんな自分に優しいわけではないと理解して相手を見る能力を授かったよ。
スキルアップしたと考えてそんなに落ち込ませないようにした方が
子供のメンタル面的にいいと思うよ。
先生はちょっと違う角度で接してみようかな〜?
世の中色んな人がいて反応も様々なんだぞ〜?
な考えの先生だったとか。
無理矢理擁護しようとしてみたがやはり小2には酷だね。
まぁ自分も年中か年長の時に担任に心へし折られてから
皆がみんな自分に優しいわけではないと理解して相手を見る能力を授かったよ。
スキルアップしたと考えてそんなに落ち込ませないようにした方が
子供のメンタル面的にいいと思うよ。
236: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 10:32:43.03 ID:Xcv8Au45
先生疲れてるんだよ…きっと。
出来るなら「教師にはならないほうがいい」と思ってるんじゃないか?
でも立場上そんな事言えない。
精神やられて辞める教師が多いからね〜。かわいい教え子にはそんな風に
なって欲しくないと思ってるんじゃないかな。
出来るなら「教師にはならないほうがいい」と思ってるんじゃないか?
でも立場上そんな事言えない。
精神やられて辞める教師が多いからね〜。かわいい教え子にはそんな風に
なって欲しくないと思ってるんじゃないかな。
238: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 11:54:40.20 ID:eOs8uFc+
どんな理由があろうが2年生にそんなこという教師はクズ
擁護してるやつは教師様()か子供に夢pgrしてるクズ親かどちらか
どっちにしろ子供は中学でグレる
擁護してるやつは教師様()か子供に夢pgrしてるクズ親かどちらか
どっちにしろ子供は中学でグレる
239: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 12:14:25.67 ID:vRby[
>>238 完全同意。
小ニに言う言葉じゃないね。
慣れるかどうかは別として夢を持つのは良いことだって、どんな職業にも言える。
なら聞くなと。
小ニに言う言葉じゃないね。
慣れるかどうかは別として夢を持つのは良いことだって、どんな職業にも言える。
なら聞くなと。
240: 名無しの心子知らず 2012/03/13(火) 13:13:28.47 ID:+cw0ezVP
まあ実際教師って結構難関だよ。頭の良し悪しっていうより採用人数が少ないから
よっぽど夢を持って取り組まないと採用に至るまで頑張るのは難しい。
十何年も前の話だけど教育大を出ても1浪2浪3浪とかざらだった。
その先生も何浪かして苦労して教師になったのかもね。
小学2年生の夢を摘んでるようじゃ教師失格だと思うけど。
よっぽど夢を持って取り組まないと採用に至るまで頑張るのは難しい。
十何年も前の話だけど教育大を出ても1浪2浪3浪とかざらだった。
その先生も何浪かして苦労して教師になったのかもね。
小学2年生の夢を摘んでるようじゃ教師失格だと思うけど。
引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]118
おすすめ人気記事
ところで、実際に将来、みなさんが今思い描いている職業につけるかどうかはわかりません。全然違う職業につく人もいるでしょう。
それは向いてなかったとか能力が足りなかったといった理由ではなく、これからより広い新しいを知り新しい夢ができるからです。
それなら今夢を考える意味なんてないのか?いいえ、それは違います。将来なれるかなれないかは別として、今夢を持っている、その夢に向かって頑張る、ということはとても大切なことなんです。」
↓
「おかーちゃーん、こんなこと言われたよ〜」
↓
「まあ!なんてこと言うんでしょう!非常識だわ!」