nomikai_joshikai
24: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 10:46:33.56 ID:lvzIpLKq.net
ママさんたちとつきあうのがつらい。

幼稚園なのに、子供を置いて、家族に預けて母親だけで夜忘年会する意味がわからない。
子供と一緒ならわかるのだけど。
LINEとかで盛り上がってるのもイタイ。

小学校のママたちも忘年会をするのに、日中カラオケ6時間
子供は交替で遊ばせるとか。
おにぎりとか食べ物持ち込むとかありえない。

地域性なのかな?

25: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 10:54:13.96 ID:tgTw3O8a.net
>>24

たまには息抜き、ってことなんだろうけど
そもそもが子供同士の繋がりから集まってる集団が子供抜きでとか意味不明だよね

ママ友って子供のために集まってると思う
ママ同士が友達ってわけじゃない
なるひともいるだろうけど、友達の定義がしっかりしてる人ほど違和感感じる
一回あって飲んだらみんな友達ー、みたいな知り合いと友達の区別もつけない人ならともかく

26: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 11:10:14.75 ID:IY3A4X+n.net
>>24

私も同じ考え。
こちらはぼっちでも特に問題なく過ごせたけど、24さんとこはそうもいかないのかな?
うまく逃げられるといいね。

27: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 12:25:41.42 ID:oCai71e2.net
>>24

合わない人と大人数は辛いと思うけど、その中でも気があう人が見つかれば
話題には事欠かないし、生活リズムも同じだし、付き合いやすいいい友達ができるかもですよ
今はみんな様子見で若いノリにのってみんなで!ってなってるだろうけど、
だんだん温度差というか、合う人同士で少人数グループに分裂していくと思う
私は逆に親同士は気があうし楽しいけど、
子供が幼稚園の頃は一緒に遊んでたのに
小学校中学年になって違う友達と遊ぶようになったので、
子供抜きで付き合う方が楽になってしまった
学校行ってる間に買い物やランチ行ったり、年に一度くらい旦那に預けて飲みに行くことも
ママ友だからと無理して付き合ったり、逆に距離を置き過ぎることなく、
普通に友達関係作ることもできるよー
いい出会いがあるといいね

28: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 16:18:07.28 ID:lvzIpLKq.net
24です。みなさんありがとうございます。
気にしてるもやもやを吐き出してしまいました。

一人一人の方は良い方なので、集団には少し距離をおいてみるのが良さそうですね。
夜会がなくなる日、集団が個別になる日が早く訪れるのを期待して過ごしたいと思います。

引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]146

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2023年03月19日 08:57 ID:saikyokijyo