
903: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 15:14:57.31 dQUIBC/m.net
息子が入っている高校の野球部に新しい指導者が来た。
最新のトレーニング理論を学んだ人ということらしくて
前の指導者みたいに根性論ではなく、毎週1回は身体を休めて
野球論の指導、週末の練習は土曜日の午前中だけ、日曜は完全休養。
ところがアホなOBが「1日休んだら3日戻るんだ」と頭の悪い根拠で
練習の強化を言い出した。当然、指導者には却下された。
そしたら今度は部員をたきつけて、休養日には過酷な筋トレのノルマを
強制するようになった。今それがばれて大変な騒ぎになってる。
そろそろ60歳になろうというジジィ。自分があと一歩で甲子園に行けなかったのを
いまだに引きずってる。
最新のトレーニング理論を学んだ人ということらしくて
前の指導者みたいに根性論ではなく、毎週1回は身体を休めて
野球論の指導、週末の練習は土曜日の午前中だけ、日曜は完全休養。
ところがアホなOBが「1日休んだら3日戻るんだ」と頭の悪い根拠で
練習の強化を言い出した。当然、指導者には却下された。
そしたら今度は部員をたきつけて、休養日には過酷な筋トレのノルマを
強制するようになった。今それがばれて大変な騒ぎになってる。
そろそろ60歳になろうというジジィ。自分があと一歩で甲子園に行けなかったのを
いまだに引きずってる。
読んでみてほしい厳選記事
904: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 15:19:49.77 KXhYYZFR.net
体を休める必要があるのに過酷な筋トレのノルマとかアホ過ぎるよな
高校生にあんま過酷な筋トレ自体が問題だし
高校生にあんま過酷な筋トレ自体が問題だし
905: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 15:23:08.00 Zn8TE+AL.net
甲子園で日本一を目指すのなら筋トレもありなんだが
指導者は目標をどのあたりに設定してるのかによるな
指導者は目標をどのあたりに設定してるのかによるな
906: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 15:23:26.74 W5LhbNaW.net
>>903
60歳になっても、まだOBとしてご意見したいもんかね、恥ずかしい
指導者側と、OB側と、学生や保護者の意見は、どっちが優勢なの?
908: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 15:39:00.47 InLc4rJx.net
野球論の指導の場に同席してもらって、生徒を帰らせた後で話し合えば?
909: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 15:42:58.67 W5LhbNaW.net
はるか昔の卒業生が、学校の内部に干渉できる事が、すでに変だと思うわ
この件、校長先生がなんと言うかぜひ知りたい
この件、校長先生がなんと言うかぜひ知りたい
913: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:15:22.99 dQUIBC/m.net
>>906
甲子園には出てないんだけど野球の伝統校で、
高校そのものも(前身を含めて)歴史が800年近くある
60歳のジジィってのが野球部のOB会の会長だから
発言力があって、後輩を甲子園に行かせることを
何故か自分の天命のように思っている。
>>908
OB会の力が絶大なので、現役の保護者など
とても口出しできる空気ではないのです。
>>909
校長も元野球部で、しかもそのOBジジィの後輩なので
野球部のことには干渉できない模様。
914: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:16:10.44 dQUIBC/m.net
>>913
スマン、間違えた
>歴史が800年近くある
>歴史が80年近くある
915: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:16:15.44 KXhYYZFR.net
そんなんだから甲子園に出られないのですねわかります
916: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:16:49.43 KXhYYZFR.net
>>914
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
800年だとおもってどこかぐぐろうかとおもったのにwwwww
917: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:25:22.64 5plQjMaa.net
>>916
鎌倉時代に高校があると思ったのか?
919: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:29:58.83 W5LhbNaW.net
>>914
800年、吹いたw 面白かったw
伝統校って、大変なんだね
会長より話の分かる、会長の頭の上がらない水戸黄門みたいなOBがいたらいいのにな
921: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:35:23.80 z71fEZed.net
>>914
なんだ、たかだか80年の学校か。
戦前とはいえ昭和設立じゃねぇか。
伝統言うには早すぎる。
ってな気分で臨もうw
922: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:35:30.45 dQUIBC/m.net
>>919
OB会長が唯一にして絶対に頭が上がらないのは
現役時代に女子マネ(まだ全国的に少なかった頃)だった
奥様ですかね。指導を強化しろと言って拒否されたときも
指導者を首にしろとまで校長に迫っていた勢いが鎮火したのも
奥様に叱られたから、というもっぱらの噂ですし。
なので裏で部員達にコソコソと裏指導をしているようです。
924: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:40:29.60 W5LhbNaW.net
>>922
奥様wwwww
ホントに、あなたのレスは面白いw
良い方に行くと良いね!
928: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 16:52:55.17 InLc4rJx.net
>>913
会長一人納得させることが出来ればOB会全体を黙らせられるのでは?
じぃ様一人説得出来ない人達が現役高校生数十名(臆測)を指導出来るとは思えない
じぃ様が現役だった時、その保護者や指導者の熱い気持ちがあったはず
それを越える意気込みで取り組んでみては?
929: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 17:00:21.26 80/qVREX.net
>>928
やっぱあれだな、物語の最後の山場で現指導部が万事休す、
じじい会長がニヤリ、としたところで「あなたっ!!」と
奥様が登場するしかないなw
930: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 17:01:18.60 dQUIBC/m.net
>>924
ありがとうございます!
934: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/05/13(土) 17:25:09.58 bOWKIxuB.net
高校野球を題材にした漫画でもOB会の悪習を批判するような描写があるからな
現実はもっと酷いんだろうね
現実はもっと酷いんだろうね
引用元: ・その神経が分からん!part397
みんなの反応
おすすめ人気記事
科学的トレーニング=根性要らない
実は全く逆で
科学的トレーニング=根性がないとできない
根性論だと、セット数や繰り返し数、インターバル時間とかは「苦しければより効果がある」基準になりがちだけど、実は疲れて所定の目的の強度が保てない単なる自己満足運動になることが多い(もしくは故障)
科学的トレーニングは本金の現在の能力に会わせて設定するし、インターバルも必要な効果的な設定をする。きちんと個人に合わせてるので、やると近正なしでは絶対にできない(数字で明確にされてるので手抜きの理由が説明できない)
休養日も実はそれをとることで「練習日にフレッシュな形で最適の負荷をかけられる」から、やみくもにやって疲れた体でやった気分になるよりよっぽど辛いが効果は絶大
そもそも情報は常にアップデートしないと一年前の知識すら古くなる今、何十年も前の理論なんて参考にする余地すらない