最強の鬼女様-修羅場・鬼女・キチ系まとめ-

2chの既婚女性に関する修羅場・鬼女・キチ系のストーリーをまとめています。

児童館

児童館でうちの1歳半男児が3歳位の女児とその母親が遊んでた所に割って入っておもちゃを横取りしようとしたので、駄目よって言って駆け寄りすみませんって言ったが、ガ

376: 名無しの心子知らず 2012/03/21(水) 16:21:54.57 ID:mkJvUBbL
児童館で、うちの子(1歳半男児)が3歳位の女の子とその母親が遊んでた
おもちゃに割って入って横取りしようとした。女の子がちょっとイヤそうな
顔したので、子にダメよ〜言って駆け寄ったら、その母親ムスーっとした顔で
沈黙。すみませんって言ってもガン無視。普通なら自分の子より小さい子なら
いいですよ〜って表ヅラだけでもニコニコするもんだと思ってたからちょっと
ムカついた。うちの子も別に乱暴したりした分けではないのに。
これだから児童館とか苦手

初めて児童館に行ったら保育士が4人いた。雨の日に行くと娘だけだったので、保育士と遊んでる間雑誌を読みまくったら帰りにお子さんの事もうちょっと見てあげないとと

867: 名無しの心子知らず 2012/02/25(土) 13:20:48.02 ID:XCCGq9K0
都内に引っ越してきて初めて児童館行ったんだが
保育士の数にびびった。常に4人くらいいる。
利用する人も多いからかも知れんが保育所状態。
2歳の娘も興してお友達+先生と遊べて楽しそうだった。

んで本題なんだが
先日、雨の日に児童館に行ったら子供が誰もいなくて
娘の貸し切り状態。保育士の人も暇を持て余してたのか
娘が来てハイテンション。めっちゃ構ってくれた。
こりゃ楽でいいわ~と思って備え付けの雑誌読みまくった。
2時間くらいしてお昼の時間だから帰ろうと準備してたら
カウンターで受け付けしてた年配の保育士さんが
「今日ずっと見てたんですがお子さんのこと、もうちょっと見てあげないと…」
と要約するとこんなこと言われた。え…放置親扱いされたのかな?

私「普段は一緒に遊んでますが、今日は他のお子さんもいませんし、保育士の方が
 見てくれたので大丈夫だと思ってしまいました。すみません。」
保「私は今日見たことでしか判断できません。ここは託児所ではないのでお母様が面倒見てください!」
私「はい。すみません…」

こんな感じで終わって帰ってきたんだが、なんかもやもやする。
たしかに雑誌読んでたけど、子供に話しかけられたら受け答えしてたし
遊んでやろうにも、普段家にいる私より若い先生と遊びたがって
私も暇だったんだよね…。保育士の人との距離感が分からん。
任せすぎがダメなのは分かるけど、保育士さんから引っぺがしてでも
遊ばなきゃいけないの?それとも保育士さんと遊んでる横で見守るべきだったのかな?
それなら保育士の人ってなんであんなに沢山いるの?
今まで行ってた児童館は受付に1人保育士がいて
遊ぶのは親って感じだったので、いつもは遊んでたんだけど…

公園で話しかけられ、児童館に行った事ないと言ったらウソ―ってめっちゃびっくりされ、凄い勢いで色々言われて、行く気が無くなってしまった。

260: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/12/02(金) 16:06:50.69 ID:glv3VmGB
公園で話しかけられ、児童館行ったことないんですって言ったらウソー‼ってめっちゃびっくりされた。
「あそこも、ここも、全部利用してるわよ!区は越えちゃうけど、ちょっとしたご飯もタダで食べられる児童室もあるんだから!お母さんにも子供にも友達つくんないと!私なんて三つくらいの区は越えて色んな施設利用してるわよ!」
って、すごい勢いで言われてなんだか行く気がさらに無くなってしまった…
二歳の娘、確かにきまったお友達はいない。でも人見知りってわけでもないんだけど…お友達作るの幼稚園入ってからではダメなのかな。

9ヵ月の子と児童館へ行ったら、5歳位の女児が抱っこしたいと来たので抱っこをさせたら、床に放り投げようとしたりした、奪い返し乱暴しちゃダメよっと叱ったらヘラヘ

143: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/28(月) 09:31:56.40 ID:iNyfYgC9
自分のカチムカ書き忘れた。
先日休みの日に児童館に子供を連れていった。
9ヶ月の子を遊ばせていたら5歳ぐらいの女の子が「赤ちゃん?抱っこしたい」と来た。
うちでは5歳2歳の姉に抱っこさせてやることもあるし、
こういう場ではそういう交流もアリだと思っているので、OKして抱っこさせてあげた。
私は赤子を支えていたんだけど、その女の子は私を振り切ろうと抱っこで歩き回り、
挙げ句「ドーン!」と床に放り投げ…ようとしたけど私が奪い返した。
さすがに酷いので「赤ちゃんは乱暴にしちゃダメだよ!」と叱ったらヘラヘラしながら逃げていった。

勿論万が一乱暴にされたり一緒にこけたりしても大丈夫なようにしていたけど
自分より小さな子を平気で投げ飛ばして遊ぼうとする子にゾッとしたし
何よりも一部始終はその子の母親の目の前で起こっていたのに、
私が叱っている事すら気づかず(?)横の人とお喋りしていたこと。
畳2畳分ほどの距離で我が子がよその人に叱られていても気づかないものか?
勿論怒鳴ったりしたわけではないので聞こえなかったのかもしれないけど。

児童館でよく会う親子。お互い1歳で、うちの子が持ってるおもちゃを次々奪うし、今度は、おもちゃでいきなり顔を叩かれ、うちの子口の中が出血、でも親はおしゃべりに

958: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/07/23(土) 13:30:13.78 ID:UXN3j2zz
児童館でよく会う親子。
子供はお互い一歳くらい。
うちの子が、持ってるおもちゃを次々うばう。
うちの子は、悲しい顔をするも、新しいおもちゃで遊びはじめる、また奪われる。
まぁ、よくありそうな話なので見守る。
そして、おもちゃでいきなり顔を叩かれ、うちの子、口の中出血。
相手の親はおしゃべりに夢中で、何も知らない。

こういう時は、みなさんならどうします?

叩かれそう、危ないなぁ、と思うんだったら、そってその子から遠ざけて防げたかもしれないけど、いきなりだったから防げなかった。

一言ごめんねって言ってくだされば、モヤモヤも解消するんですが…そんなことが起きたことすら知らないし。

一歳児を連れ児童館に行ったら、3歳位の子にお盆で叩かれ、思わず赤ちゃん叩かないでと、きつめに言ってしまったが無視された。でも3歳児にカチムカ下自分にカチムカ

753: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/15(火) 16:35:37.37 ID:E/C3viIv
児童館に1歳児を連れていった。
3歳位の子にお盆で叩かれた。
思わずきつめに赤ちゃん叩かないで!って言ったけど無視された。
親は見てなかった。

おもちゃにちょっかいだそうとしたうちの子が悪いんだけど、3歳にもなって小さい子をお盆で叩くとかどんだけ~
3歳児にカチムカした自分にカチムカでした。

娘3歳が児童館で、おもちゃの家に一人で入ってたら1歳の子が入ろうとした。娘が「ダメ」と言って入れなかったので、軽く頭を叩いたら、その母親が娘を抱き大丈夫よ~

975: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/20(金) 14:44:51.23 ID:pkqvNy8O
娘3歳と児童館にて。
長いです。
なかなか帰りたがらない娘と空腹が重なって、少しイライラしていた。

娘がおもちゃの家に一人で入っていると1歳の子が入ろうとしたが、娘が「ダメッ」と入れようとしない。
言葉で一緒に遊ぶんだよと言っても聞かなかったので、頭をパシッと軽く叩いた。当然娘は泣く。
すると1歳児の母登場。何故か私の娘を抱きかかえ、よしよし大丈夫よ~とあやしだした。
そして私に「これくらいの時期大変ですか?」
と聞かれたので、
「こういう場面で言い聞かせるのが大変ですね」と言った。
1歳児母「言いきかせなくていいんですよ~自然に覚えるんだらか。ね~」 と娘をあやす。

私が悪者になったというか、私の育児を否定されたみたいだった。

1歳児母に娘より年上の子がいるのか、はたまた職業が保育士なのか知らないが、初対面の人に上から目線で娘のことわかったようなこと言わないでほしい。

児童館で遊んでいると入り込んできて娘が使っていたおもちゃでそのまま遊びだした。親は注意しないし娘は怖がっているんだけど・・・

246: 名無しの心子知らず 2011/12/01(木) 17:21:41.15 ID:Q5C54oDS
ここで質問させてください。 
よく行く0歳~3歳くらいまでの子限定の近所の小さい児童館でのことです。 
久々に娘(2歳)を連れて遊んでいたら、よその子(2歳)が「○○(←彼女の名前)もやる!」と言って 
私と娘の間に入り込んできて使ってたオモチャでそのまま遊び出したんです。 
娘は人見知りするのと、その子が怖かったようで「ママ、ママ、(この子に)ダメよって言って!」と言って 
と言ってすごく嫌そうでした。 
(娘は、私が普段1人で育てているのと、割と甘やかして育ててるからというのもあると思いますが… 
そのことは今回のこととはあまり関係ないと思うので割愛します。) 
私はその場で「娘ちゃん、お友達にオモチャ貸してあげて。順番だよ」とか言って 
娘を言い聞かせてその子に譲っても全然良かったんですが、なんか今日は面倒くさかったこともあり 
「娘ちゃん、あっちの電車のオモチャのとこ行こう」と言ってその場を離れました。 


 

児童館に一歳児を連れて行ったら3歳くらいの子にお盆で叩かれた。赤ちゃん叩かないで!といったが無視された。

753: 名無しの心子知らず 投稿日:2011/11/15(火) 16:35:37.37 ID:E/C3viIv
児童館に1歳児を連れていった。 
3歳位の子にお盆で叩かれた。 
思わずきつめに赤ちゃん叩かないで!って言ったけど無視された。 
親は見てなかった。 

おもちゃにちょっかいだそうとしたうちの子が悪いんだけど、3歳にもなって小さい子をお盆で叩くとかどんだけ~ 
3歳児にカチムカした自分にカチムカでした。


 

近所の児童館の子供映画上映会に、子供三人連れて見に行った。

561: 名無しの心子知らず 投稿日:2010/02/23(火) 09:55:12 ID:wC8MaeP9
近所の児童館の子供映画上映会に、子供三人連れて見に行った。
着いてみると駐車場が混んでたので、上の子二人(小学生と幼稚園児)を
玄関で先に降ろし、車を遠くの駐車場に停めてから
1歳児をおんぶして会場へ行った。ドアを開けて入ろうとすると
職員に立ちふさがられ「何か御用ですか」と言われた。
私が「映画会に来たんですけど」と言うと、職員は
「満席で補助椅子を出してる状態です」という。
「先に子供たちが来ている筈なんです。入ったらダメなんですか?」と聞くと
「ダメではないですが…お子さん達と同じ席に座れるかどうか…」と言う。
「別に構いません。立ってても大丈夫ですし」
話している最中にも、後から来た小学生や家族連れがやってきて
その人たちには体をよけて、中へ入らせる職員。私も続こうとすると
またドアを半閉めにして、私が入れないように立ちふさがって
「二時間あるんですけど、下のお子さん大丈夫ですか?騒ぎませんか?」

1歳児をおぶってるから、入らせたくなかったんだ!とここで初めて理解。
大丈夫かと聞かれれば絶対ではないし、とにかく入らせたくない感じだったので
もう「わかりました。ここで待ってます」と引き下がったけど、ムカ。
映画会と言っても、いつも幼児も赤ちゃんもいる、無料のイベント。
何で今日に限って、そして私に限ってこんなこと言われたのかわからない。
上の子は大丈夫だろうけど、幼稚園児は私が来なくて心細いだろうし
トイレとか、寂しくなっていつ出てくるかもわからないから
ずっと視聴覚室の前の何にもない寒い廊下で立って待ってて、辛かった。
結果論だけど1歳児はすぐに眠ってしまって、帰宅するまで寝ていた。
チラシにもポスターにも『赤ん坊入場禁止』とか書いてないし、
本当にいつもは、ぐずる子がいても親が連れ出す程度でゆるいのに
なんでだよー!なんだか悲しかった。長文スマソ。

最新記事
最新コメント
アクセスランキング ブログパーツ
QRコード
QRコード
スポンサーリンク