
26: 名無しの心子知らず 2012/03/05(月) 22:35:29.21 ID:akV1Ve9+
もうすぐ卒園になる
卒対から、卒園式の時に教室を飾る為に園児1人につき輪飾り2メートルを作成する事にと言われた。
これは毎年恒例で、輪飾りだったり紙花作成だったりいろいろ。
クラスでランチ会を開き、その場で作り、卒対が持ち帰るというパターン。
上の子の時はそのランチ会を休んだ時は、他の人が作ってくれたんだけど、
今回の下の子の時は「欠席者も公平に作ってもらいます。材料を卒対の家に取りに来て
作成後、家に届けて」というものだった。
他のクラスは欠席者は卒対が作ってるそうだ。
今回、下の子がインフルエンザになってるから、取りに行く事も制作する事も難しい事を伝えた。
そうしたら「私も上の子の時、子供がおたふくになりましたが、
子供が寝てる間に紙花を100個作成できましたよ!大丈夫!頑張って!」との返事。
「インフルって言ったって5日間も親子で家に引きこもってるわけじゃないでしょ?
買い物帰りにでも届けて下さい。旦那さんにお願いしたら?
深夜早朝でも、玄関のドアノブに掛けておいて下さればそれでいいです。」と・・・。
なぜ、こんなに厳しいんだ。卒対様?卒対様は何言ってもいいの?
っていうか出来ない人に無理矢理やらせるのが公平なの?
とりあえず、先生に相談したら
「卒対さんのやることには私達は口出しできません」との事。
しまいには「卒対さんは大変なんで、協力してあげて下さい」だった。
そういえば、卒対を決めた1年前、「苦情は一切受け付けませんがそれでもいいですか?」と言われたが
こういう事だったんだな・・・と。
卒対から、卒園式の時に教室を飾る為に園児1人につき輪飾り2メートルを作成する事にと言われた。
これは毎年恒例で、輪飾りだったり紙花作成だったりいろいろ。
クラスでランチ会を開き、その場で作り、卒対が持ち帰るというパターン。
上の子の時はそのランチ会を休んだ時は、他の人が作ってくれたんだけど、
今回の下の子の時は「欠席者も公平に作ってもらいます。材料を卒対の家に取りに来て
作成後、家に届けて」というものだった。
他のクラスは欠席者は卒対が作ってるそうだ。
今回、下の子がインフルエンザになってるから、取りに行く事も制作する事も難しい事を伝えた。
そうしたら「私も上の子の時、子供がおたふくになりましたが、
子供が寝てる間に紙花を100個作成できましたよ!大丈夫!頑張って!」との返事。
「インフルって言ったって5日間も親子で家に引きこもってるわけじゃないでしょ?
買い物帰りにでも届けて下さい。旦那さんにお願いしたら?
深夜早朝でも、玄関のドアノブに掛けておいて下さればそれでいいです。」と・・・。
なぜ、こんなに厳しいんだ。卒対様?卒対様は何言ってもいいの?
っていうか出来ない人に無理矢理やらせるのが公平なの?
とりあえず、先生に相談したら
「卒対さんのやることには私達は口出しできません」との事。
しまいには「卒対さんは大変なんで、協力してあげて下さい」だった。
そういえば、卒対を決めた1年前、「苦情は一切受け付けませんがそれでもいいですか?」と言われたが
こういう事だったんだな・・・と。
